チャイルド・ケモ・ハウス職員(有期雇用)募集
チャイルド・ケモ・ハウス職員を下記要領で2名を募集します。
①主として滞在支援、相談支援系業務
②主として滞在支援、事務系補助業務
下記2「業務の内容」及び下記3「経験、資格及び期待するスキル」とそれぞれ少し異なっておりますので、応募される方は①と②とをご覧いただき、①か②いずれか希望と記載いただいた上で、履歴書を下記の提出先までご送付下さい。
〇 団体の特徴
県立こども病院等に遠方から高度医療を受けにこられる、小児がんなどの小児慢性特定疾病のお子さんとご家族、ごきょうだいのための滞在施設「チャイルド・ケモ・ハウス」を運営しています。当施設で治療は行いませんが、重い病気になっても家族一緒の生活ができるようサポートしています。
また当施設を退居されたご家族や当施設を利用されていなくても、地域で重い病気をもつお子さんとそのご家族がふらっと立ち寄れるような居場所を設置・運営を行い地域の中で暮らしやすい環境ができるよう、サポーター育成や理解をしてくれる店舗を増やす活動も行っています。
記
1 募集人員:①及び②の各1名 計2名
採用期間;採用日から1年。最長3年の更新あり、また、正規職員への登用あり。
採用予定日:令和7年4月以降
応募年齢:18歳から64歳まで ただし、満60歳以上の方は勤務条件の変更あり
2 選考方針:①②共通
(1)2交代制勤務(夜間勤務)が可能であること。
(2)当財団の理念に沿って行動できる意志があること。
3 業務の内容
①主として滞在支援、相談支援業務
・当施設に滞在・訪問されるご家族への相談支援
・当施設に滞在・訪問されるお子さんへのあそび等の支援(患児、きょうだい)
・ハウス内の安全・管理・入退居事務、滞在確認、清掃等環境衛生、滞在や居室管理業務
・夜間の安全管理
・財団の啓発活動(イベント等)への協力
・自立支援等相談支援業務補助
・ハウス内での支援業務補助
・ボランティアの方たちとのやりとり、日程の調整
・その他、上記に付随する業務及び当法人の事業に関する業務
②主として滞在支援、事務系補助業務
・当施設に滞在・訪問されるご家族への相談支援
・当施設に滞在・訪問されるお子さんへのあそび等の支援(患児、きょうだい)
・ハウス内の安全・管理・入退居事務、滞在確認、清掃等環境衛生、滞在や居室管理業務
・夜間の安全管理
・財団の啓発活動(イベント等)への協力補助
・ボランティアの方たちとの関係補助
・経理事務補助
・広報事務補助
・その他、上記に付随する業務及び当法人の事業に関する業務
4 経験、資格及び期待するスキル
①及び②を希望する方共通
・様々な病気や課題をもつ子どもと家族を取り巻く環境や社会課題に関心があること
・基本的なパソコン作業ができる方
・スタッフやボランティアとの情報共有を大切にし、協力、連携して業務を遂行できる方
・資格は特に求めませんが、経験及び期待するスキル等をお持ちの方
①を希望する方
・子どもに直接かかわる仕事、もしくはその他相談支援の経験がある方を優先します。
②を希望する方
・簿記等経理事務及び営業又は広報関係経験者を優先します。
※当ハウスでの業務内容や当財団についての説明又は見学を希望される場合は事前にご連絡いただければご説明いたします。
お気軽にご相談ください。
5 提出書類
・履歴書(形式自由、写真貼付、高卒以降の学歴、職歴、資格)
・現在までの職務経歴概要 (応募書類等は個人情報に留意して処理し返却はいたしません。)
6 勤務条件
3ヶ月の試用期間あり
・就業形態:1か月以内単位の変形労働時間制勤務、二交代制
(日勤9:00~18:00 夜勤17:00 ~翌日9:30 夜勤は一人体制となります)
・所定休日:4週8休制、国民の祝日・年末年始等 法定休日は別途定める
・年次有給休暇:当財団就業規則による
・特別休暇:夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(ただし、シフトによる勤務あり)
・その他:育児、介護休業制度等
・給与等:月額 230,000円
夜勤手当 1回10,000円
別途 資格手当支給 (時間外手当は労働基準法による)
・社会保険等:雇用保険、厚生年金、健康保険、労働災害保険
履歴書提出先
〒650-0046 神戸市中央区港島中町8-5-3
TEL :078-303-5315(平日:10時~18時) FAX:078-303-5325
Mail:support@kemohouse.jp